スマートフォン専用ページを表示
洗濯板
北アルプス山麓の白馬から、季節の風をお届けします。
<<前の10件
..
2
3
4
5
6
..
次の10件>>
2022年01月08日
白馬村に特別警報Uが発出される。
今日のコロナ感染は、長野県内で111名となるとともに、白馬村では29名とダントツ一位になりました。
このため警戒レベルが5と一気に跳ね上がり、特別警報Uを発出されました。
何処まで感染が拡大していくのでしょうか。
posted by みのさん at 21:42|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
告知板
絶好のスキー日和
今日はスキーシーズン中にあって何度もない日和となっている。
風もなく澄み渡った空気が清々しい。
ゲレンデは閑散としていて思いっきりのスピードを出した滑走ができる。
しかしながら景観に見とれたり、写真撮影などしていると、あっという間に時間が過ぎ去っていくので、いい加減にしなければいけない。
八方尾根スキー場を前景にして、左に鹿島槍ヶ岳、右に五竜岳
posted by みのさん at 15:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2022年01月07日
白馬村トップになる
白馬村では、本日の新型コロナ感染者数が長野県全域45名のところ11名となり、県下のトップ数になりました。
丁度クリスマスあたりでの感染でしょう。
これから年末年始にかけて感染者数の増加は必至になると思います。
今年は降雪が早く、11月末からスキー場がオープンしたこともあり、ホワイト・クリスマスを楽しんだことが主たる原因であるのは間違いないでしょう。
昨日の村長の弁によれば、村内に働きに来たアルバイトが持ち込んだようにいいましたが、これは前回の蔓延の時と同じ弁ですので、前回の轍を踏むことになり、反省や対策が取られていないと云っているのと同じ意味になります。
前回も懲りない人達だとはわかっていましたが、今回もこれほどとはの感は拭えません。
遅らばせながら、前回同様の対策をもちだすことでしょう。
お酒の提供する店は補助されても、一番影響が大きい宿泊施設は、いったい如何したらよいのでしょう。
posted by みのさん at 17:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
告知板
2022年01月06日
新型コロナ警報発令
本日、長野県から全県域に新型コロナ警報が発令されましたのでお知らせします。
白馬村では、昨日に4人、本日は9人の感染確認の発表がありました。
これから連休を迎えるにあたり、白馬にお越しのお客様には十分にご留意いただくようお願いします。
posted by みのさん at 21:55|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
告知板
初すべり
今日は久しぶりの好天気になり、除雪作業から解放された。
空いた時間ができたので初すべりに繰り出すことにした。
ゴンドラに乗るのでマスクをしてからスキーヘルメットを着用し、乗り場に行ったところ20人ほどならんでいたのだが、マスク着用者は私ひとりだけであって何とも意識の低さが蔓延していた。
昨日の白馬村は感染者が4人と、長野市に次いで多くなっているのにもかかわらずだ。
自己防衛のためにゴンドラ内では通風窓を開けたままにした。
これはこれとして、景色は素晴らしく堪能できたので、良い初すべりになった。
冬の北アルプスと雲の存在がアクセントとなって存在感が現出している。
昨年はコロナ禍にあって一度もスキーをしなかったので、滑りに一抹の不安があったが、滑りだした途端に不安は払しょくされて、快調に滑走できたのは良かった。
今日の白馬は9人の感染者をだしている。
posted by みのさん at 18:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2022年01月05日
J.Rモンテローズ
年末から年始にかけてのお客様が途切れて、今日と明日は少しばかりほっとできる。
朝の除雪も明日は必要なくなるようなので、大分気分が楽になってきた。
ここぞとばかり寸暇を使って今年になって初のマッキントッシュのアンプに火入れをして、JBLM9500を稼働したりした。
何を聴こうかと考えるまでもなく、自然と手に取ったのは、J.Rモンテローズ。
CDの「ストレート・アヘッド」から始まるが、「コートにすみれを」はやっぱりよい。
このアルバムのトミー・フラナガンがとても良いので愛聴盤になっている。
アナログは、「ザ・メッセージ」これが最高なのは言うまでもない。
我が家の家宝の一枚である。
デットな部屋のシステムのある部分のRCAケーブルを、新しいRCAケーブル(これでもかの複雑系)に交代した。
複雑が功を奏したか、緻密かつバランスが良くなったような気がする。
今年はこれでいくことにしよう。
posted by みのさん at 16:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
デットな部屋
2022年01月04日
積雪増
今日も朝から除雪に精を出している。
洗濯船の庭は1メートルほどの高さになっていて、豊富な積雪に感嘆してしまうが、除雪作業は本当は辛いものだ。
それでも、以前に2メートル超を経験しているので、驚くほどでと強気にでる。
まさに適当に除雪しているので、精神的には追い詰められていないのが幸いしている。
明日までお客様があるが、その後二日は予約が入っていないので、余暇を楽しもうと思っている。
posted by みのさん at 13:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2022年01月03日
三が日は
連日の除雪作業に明け暮れているといった塩梅になっている。
お陰でお屠蘇やお雑煮にはありつけていないので、神様には悪いとおもうのだが勘弁してもらうしかない。
そのうえ、三が日には「してはいけない事」のほぼ全てを「するしかない」ので、罰当たりだろうが如何ともしがたい。
毎日の掃除・洗濯・風呂掃除などなど、動き回っています。
にもかかわらず、しめ飾りなどで神様をお迎えするといった愚行をしている有様は、本当にオカシイのだが文化を絶やさないようとの思いの方が勝っているのだから、致し方ないと考えることにしている。
年末年始と続くお客様には大変申し訳ないのだが、完璧な状態でのお迎えはできていないように思う。
おそらくは健忘症のために、随所に見落としが多々あるとかんがえているのだが、後の祭りになっているだろう。
毎日、白い一日だ。
posted by みのさん at 13:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2022年01月02日
厳冬の朝
今季一番の冷え込みになった今朝。
氷点下16℃は久しぶりだ。
このような時、気を付けなければいけないのは、外気温と室内温の差が大きいので、必ず防寒をしっかりすることだ。
また、車のガラスやプラスチックを叩いたりすると難なく割れてしまう。
スキー場でもスキーが滑らなくなるのでスキーワックスのチョイスが大事になる。
私は寒いのが苦手なので、炬燵でまるくなっていよう。
posted by みのさん at 09:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2022年01月01日
きた年
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
寅年になり気持ちも勇猛果敢になったように思います。
早速、早起きして朝からきれいに除雪しました。
心がけは必ず帰ってくることを念じつつ作業をしたので、寒さは感じられなかったようにおもいます。
朝飯前だったので何故か空腹は感じてしまったのは辛いところです。
今年もゆったりと行きましょう。
posted by みのさん at 08:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
<<前の10件
..
2
3
4
5
6
..
次の10件>>
検索ボックス
<<
2022年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/30)
我が家の桜が
(04/26)
戸隠升麻U
(04/24)
徹然桜(てつねんざくら)
(04/19)
戸隠升麻
(04/12)
村花カタクリ
最近のコメント
新型コロナ警報発令
by 洗濯船М (01/07)
新型コロナ警報発令
by パラゴン (01/07)
ビリーホリディとエディットピアフ
by 洗濯船М (02/01)
ビリーホリディとエディットピアフ
by パラゴン (02/01)
今日のコロナ状況
by たまちゃん (01/29)
最近のトラックバック
カテゴリ
日記
(561)
季節風
(172)
味な洗濯
(82)
オーディオ黙示録
(44)
ライブな部屋
(71)
デットな部屋
(82)
マイクロ・グルーブ
(40)
押しつけの一枚
(15)
花図鑑
(348)
告知板
(93)
とっておきの一枚
(26)
音の聴こえてくる風景
(26)
写真は作法
(5)
音の座標軸
(5)
蘚苔・地衣類図鑑
(4)
菌類
(1)
過去ログ
2022年04月
(9)
2022年03月
(5)
2022年02月
(7)
2022年01月
(19)
2021年12月
(5)
2021年11月
(7)
2021年10月
(4)
2021年09月
(6)
2021年08月
(16)
2021年07月
(9)
2021年06月
(7)
2021年05月
(5)
2021年04月
(11)
2021年03月
(8)
2021年02月
(6)
2021年01月
(17)
2020年12月
(10)
2020年11月
(4)
2020年10月
(12)
2020年09月
(9)
RDF Site Summary
RSS 2.0