コドモアSP盤で聴く「奇妙な果実」や「イエスタディズ」の素晴らしさは論を待たないが、晩年の声質が変わってきても天性ともいえる聴衆やバンドに媚びない歌唱は、いっそう凄みを増してきて聴く者の心を揺さぶる。

ヴァーヴ盤「高貴な恋人たちの歌集」と題されたこのアルバムは、1957年1月に集中的に録音されたなかの6曲で、ハリー・エディスン、ベン・ウェブスター、ジミー・ロウズ、バーニー・ケッセル、レッド・ミッチェル、アルビン・ストラー、ジョー・モンドラゴン、ラリー・バンカーのパック・コンボの面々がビリー・ホリディーを盛り上げている。
この中で特に好きなのが「アラバマに星落ちて」で、モノラル盤よりもステレオ盤のほうがバック・コンボが左右に振り分けられてビリーの声が中央に浮かび上がる。音質も悪くはなくビリー・ホリディーの本当の凄さ(悲劇の歌手という誤った常識を覆す)を観賞できる。
A面は、
@デイ・イン・デイ・アウト
Aフォギー・デイ
Bアラバマに星落ちて
B面は、
@ワン・フォー・マイ・ベイビー
Aジャスト・ワン・オブ・ゾーズ・シングス
B時さえ忘れて
と、なっている。
死の一年前に録音されたCBSソニー「Lady in Satin」も恋の歌を唄ったアルバムで捨てがたいのだが、夫婦や恋人同士が巧くいかずに、もがき苦しむようであるならば、このアルバムを聴くことをお勧めする。高貴なとは、一時的な甘い恋ではなくお互いの歩み寄る努力を生涯続けていくことが本質なのだ。
何てことは無い自分のための、とっておきのアルバムだった。