2023年04月07日

生還する

先月といっても3月のことですが、このところの体調不良が25日には限界となり、白馬村の栗田医院にかけこむことになった。
栗田医院での診療の結果、緊急入院となり市立大町病院に緊急入院の手配をしていただいた。
市立大町病院には自家用車を運転して向かった。
早速、緊急診察してもらったところ、重体状態で普通ならば意識のない状態で運ばれてくるほどだ。と、医師は信じられないといっていた。
その後、緊急重篤の個室に入り、点滴、心電、血圧、尿パイプ他のコードやパイプを装備することになった。
二日目に入ると体調は落ち着き、自分の置かれた立場を理解できるようになったが、次々と医師や看護師のお話は情報の非対称があり、理解が進まないことが多々あった。
三日目は、体調が落ち着いたのでこの個室の部屋を移ってほしいといわれたので軽く了解した。
何でもこの部屋は緊急重篤入院用なので次の緊急重篤入院用に確保しておきたいのだそうだ。
移動先の部屋は偶然にも個室が開いていたので躊躇なく選定した。
一泊あたり5,800円とのことで、テレビ・トイレ付の20平米くらいで、東京のビジネスホテルの宿泊よりも幾分安い。
想定外のことは、面会謝絶であったことだ。
いきなりの入院だったので、持つものも持たず身一つと言っていいほどだったので何もない状態は困る。
障害といえば、わが妻は運転免許を取らずじまいなので、JR大糸線を利用する他手はないのだ。
このため何日かにわたって必要物資の運搬に携わることになったものだ。
個室に移ってからは、自分のことは自分でできるだけやるという私の哲学を発揮して看護師さんたちから驚愕の目で見られたりしたが、二日ほどの寝たきりだけなのに足元がおぼつかないし、いろいろと重装備をしている所為もあり、心もとないのが正直なところだ。
そうこうしているうちに、4月を迎えてしまい月日の流れの速さに驚いてしまう。
併せて体調も回復してきたことを感じられ、重装備も軽装備へと変わり心身ともに軽くなったことが実感できたのは喜ばしい。
しかもエイプリルフールはとうに過ぎた4日になると、主治医から6日に退院と告げられ、呆気にとらわれたのが本意になる。
意表をつかれたけれでも内心はほっとしたのは偽りはない。
慌てることはないのだが、我妻に報告することと荷物の運搬は逆ベクトルになることを通知したものだ。
退院当日は、入院時と同じ天候不良となり雨模様の風強しとなり先が思いやられる。
我妻の大糸線・信濃大町到着時間に併せて病院最後の昼食後に退院にした。
いろいろな手続きが、あっちこっちからあり、なかなか先に進まないのは院内の情報共有に問題があるのだろうが、もう退院なので問わないことにして受け入れることにしよう。
病院の人不足を補うかのような自動精算機での支払いにマゴツキながらも支払いを即時済ませてから病院の売店に行き一杯110円のホットコーヒーを購入し、入院中駐車していた自家用車に乗り込んだ。
白馬までは約30分なのだが、久しぶりの運転なのでいつもよりゆったりと走行することにした。
白馬に入り途中スーパーに下車して、夕食などの買い物をして自宅に無事帰還した。
この北安曇郡地域には、こういった言い伝えがある。
「大町病院に入院したら生きては帰れない」。
しかしながら、何とか生還できたので良しとする。
ところだが、夕方になったとたん急激な体調不良に襲われて二時間ほど意識が飛んでしまった。
救急車で市立大町病院に逆戻りするのだけは避けたいとの気持ちだで乗り切り、自分の意志の強さを確認できたが、他人には勧められない。
夜になってから落ち着き、久しぶり自宅での夕食になり生還を実感できた。
普段の不摂生のつけが噴出したことをしっかり反省することが今回の教訓だろう。
病院通いはまだ続く。


posted by みのさん at 11:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 告知板

2022年01月08日

白馬村に特別警報Uが発出される。

今日のコロナ感染は、長野県内で111名となるとともに、白馬村では29名とダントツ一位になりました。
このため警戒レベルが5と一気に跳ね上がり、特別警報Uを発出されました。
何処まで感染が拡大していくのでしょうか。
posted by みのさん at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2022年01月07日

白馬村トップになる

白馬村では、本日の新型コロナ感染者数が長野県全域45名のところ11名となり、県下のトップ数になりました。
丁度クリスマスあたりでの感染でしょう。
これから年末年始にかけて感染者数の増加は必至になると思います。
今年は降雪が早く、11月末からスキー場がオープンしたこともあり、ホワイト・クリスマスを楽しんだことが主たる原因であるのは間違いないでしょう。
昨日の村長の弁によれば、村内に働きに来たアルバイトが持ち込んだようにいいましたが、これは前回の蔓延の時と同じ弁ですので、前回の轍を踏むことになり、反省や対策が取られていないと云っているのと同じ意味になります。
前回も懲りない人達だとはわかっていましたが、今回もこれほどとはの感は拭えません。
遅らばせながら、前回同様の対策をもちだすことでしょう。
お酒の提供する店は補助されても、一番影響が大きい宿泊施設は、いったい如何したらよいのでしょう。




posted by みのさん at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2022年01月06日

新型コロナ警報発令

本日、長野県から全県域に新型コロナ警報が発令されましたのでお知らせします。
白馬村では、昨日に4人、本日は9人の感染確認の発表がありました。
これから連休を迎えるにあたり、白馬にお越しのお客様には十分にご留意いただくようお願いします。

posted by みのさん at 21:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 告知板

2021年11月26日

オープン

白馬村の三つのスキー場がオープンしました。
エイブル五竜と47は、アルプス平のみです。
八方尾根は兎平より上部あたりになると思います。
11月中のオープンは久しぶりになります。
posted by みのさん at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2021年08月21日

長野県の全域にコロナ感染警戒レベル5に引き上げ

長野県は昨日付けで、県内全域にコロナ警戒レベルを最高位の5に引き上げるとともに、特別警戒警報をUとし、また、医療機関もこれ以上ない逼迫に迫っていることとし、感染の脅威を標ぼうしました。
白馬村においても連日感染者がでていますが、都会などには報道されていないようです。
そうはいっても、白馬村に限ってみても、県外特に蔓延中・最多感染更新中の都会からの自家用車が多く目についているのが現状です。これは白馬村に避難してきていることの現れだけでななく、夏のレジャーも普通に実施されているようで、感染防止の掛け声は空しいようにしか聞こえません。
このコロナ禍の感染渦にあっても、稼がないと食べていけない状態では、警戒レベルをいくら県全域に広げ上昇させても、感染の拡大はとどまるところを知らないと思いますが、いかがでしょう。
国や地方公共団体、マスコミなどメディアが確信を隠蔽し、同じような声調でしか対策できないのでは、未来は望めないでしょう。
とりあえず、自己防衛をするしか手はないので、窮屈な生活を強いられるのですが、仕方ありません。


posted by みのさん at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2021年07月17日

SHONAN 湘南が白馬にやってくる

今日は気温が30℃を超えて暑い、しかしながら、湿気が少ないので蒸さないせいか、過ごしやすいと感じてしまう。
昨日に梅雨明けしたので白馬にも夏がやってきそうだ。
そうした中、昨年に引き続き、SHONAN「湘南が白馬にやってくる」が開催されることになった。
湘南が白馬にやってくる.jpg
会場は、八方尾根うさぎ平テラス屋上。
期日は、8月21日(土)〜22日(日)。
時間は、11:00〜16:00
詳細はパンフレットをご覧ください。
posted by みのさん at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2021年04月20日

白馬村議会議員一般選挙

四年に一度改選される白馬村議会議員選挙の告示が今日あった。
白馬村議会議員選挙2021img035.jpg
本日(20日)の8時から立候補の届け出が開始され、予定では定数を超える届け出があるようなので、届け出者は候補者とな選挙活動が開始されることになる。選挙活動は24日までの5日間で、25日が投票日・開票日になっている。
DSC01136.JPG
今回の選挙は、洗濯船のお隣のナゲットインの「太谷修助」氏が立候補することになったため、少しばかりお手伝いをすることになった。氏と私は団塊の世代の同年代というよしみであり、ジェネレーションギャップはほとんどないので、応援しないという手はあり得ないし、むしろ気力・体力が充実している氏にしっかり働いてもらうことが肝要だと考えている。
DSC01133.JPG
選挙事務所は、ナゲットイン内に置き、ビラ・ポスター・はがきなどの準備を行い、応援の皆さんが手分けして最後の作業を慌ただしくして、何とか活動の開始にこぎつけた。
DSC01137.JPG
そんなこんなで、午前中には出陣式を執り行い、選挙カーで無事繰り出していくことができた。
DSC01134.JPG
白馬村の全地域を周回すると大変な労力を必要とするが、丁度桜が満開なので愛でながら活動をしてもらえればと思っている。
エコーランド区をはじめ、みそらの地区や瑞穂地区の方々を中心に応援していただくことを切に願っています。




posted by みのさん at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2021年03月23日

塩の道祭り中止のお知らせ

表題の通り、今年の「塩の道祭り」はコロナ禍のため、小谷村、白馬村、大町市のいずれも中止になりましたのでお知らせします。
posted by みのさん at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2021年01月30日

白馬村のコロナ

今日は長野県内で12名の感染者がありました。
そのうちの9名が白馬村です。
小さな村が突出しているのはどうしてでしょう。
posted by みのさん at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2021年01月29日

今日のコロナ状況

今日の白馬村でのコロナ感染数は、県内の感染数中の半数を占めてダントツ一位になりました。
危機的な状況のままです。

posted by みのさん at 20:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 告知板

2021年01月28日

白馬村のコロナ感染状況

県の最高警戒レベル5になって一週間になりますが、本日も白馬村内で7名の感染者があり、県下で一番多くになりました。
収束の気配の見えない中での宿泊業としては、感染リスクを避けるために自主的に休業することでの対応にすることにします。
posted by みのさん at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2021年01月24日

ついに公表する

白馬村のコロナ警戒レベルが5にひきあげられ、なお毎日のように陽性者がでていますので、厳重なコロナ対策を必要とするのですが、白馬村では他人事のよう手を打とうとはしません。
エコーランド地区においても、数名の陽性者がでていますが、噂話でしか伝わってきません。
この噂に出てくるお店を概観すれは、「さもありなん」と思ってしまうのは、日ごろの状況がそう思わせるためです。きちんとしたコロナ対策をしているとは到底考えられないのですから、変に納得してしまうことになります。
県の時短や酒類提供店への休業要請の中、この範囲を松川の南、平川の北、東は大糸線の区画内、とした線引き理由も明かさずじまいです。
この線引き範囲内にあるスキー場は、八方尾根スキー場だけですから、陽性者を多数輩出していることは村内にいればだれでも分かりますが、八方尾根スキー場はまだ隠し通していました。
しかしながら、諦めたのでしょうか、今日になって新聞誌上で公表になりました。
エイブル五竜スキー場では、当に陽性者が出た際、働いていた場所など公表していました。この後は徹底的な感染予防に努めるとしていましたが、まだ陽性者を出しています。
他の村内スキー場でも同様であろうと考えるのは無理がないとおもいますが、線引きの外側になります。
村を含めて隠蔽する体質が抜けきらないので、コロナ対策が後手後手にまわってしまい、どうにもならなくなってから仕方なく公表することになったのでしょうが、これも全てではありません。
村内全体でのコロナ対策を実行しなければ、封じ込めることはかなわないでしょうし、私たちの観光業の疲弊は取り返しのつかないところへ追い込まれてしまいます。
県の時短と一部の休業要請では、お茶を濁しているとしか思えません。
今、一部の酒類提供業者に一日あたり4万円支給といった経済効果を優先するようなことで、村内の観光関係業者は救えるのでしょうか。
村長をはじめとして村役場は真面目に手を打ってほしいものです。
追記;今日はついに県内の感染者数中で白馬村は11名となりトップに躍り出ました。
   

posted by みのさん at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2021年01月20日

白馬村にコロナ警戒レベル5の発令がありました。

今日も白馬村で4人のコロナ感染陽性者がでましたが、同時に県独自の警戒レベルが最高の5にひきあげられ、飲食提供店への時間短縮要請と酒類提供店への休業要請が発出されました。
白馬村内では連日、陽性者があり、特に観光に関わる寮からでていますので、この季節はスキー場にほかありません。
今日から二週間は警戒レベル5になりますので要注意になります。
洗濯船では、自主的に防衛しますので、この間のご利用はご遠慮いただきますので、よろしくご留意ください。

posted by みのさん at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2021年01月11日

コロナ感染拡大中

今日は穏やかな連休最終日になりました。
とは言え、昨日も白馬村ではコロナの陽性反応者が3人でています。これは長野市を上回っていることになります。
今までの公式な発表ではありますが、総計で20人に迫らんとしています。
発生場所については、メディアなどには出てきていませんが、集客への影響を及ぼさないようにしているふしがあります。
しかしながら、良くない噂や話は自ずとつたわってくるものですから、隠し通すことは容易ではありません。
新潟県では、スキー場のアルバイトが感染したとはっきり言っていて、それなりの対応のしようがありますが、白馬では隠しているのが実情ですからどうなるのでしょうか。
このところの大雪で村内の各ゲレンデには十分な雪がありますが、私としてはリスクを冒してまで滑りに行く勇気は持ち合わせていません。
なお、洗濯船にお泊りのお客様への送迎は、申し訳ありませんがコロナ禍が収まるまで取りやめさせていただきますので、ご承知おきください。

posted by みのさん at 13:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2020年10月13日

冬季のご予約受付開始しました。

本日から、来年の3月末まで、冬季シーズンのご予約を受け付け開始しましたのでお知らせします。
なお、「go to トラベル」には不参加ですので、料金の割引等はありません。
また、コロナ禍終息の見通しがたたない現状となっていますので、通常の営業形態とはならないことをご承知おきください。
詳しいことはご予約の前に電話などでご確認いただければ幸いです。
楽天トラベルやホームページからのご予約も受け付けていますが、それぞれ受け入れの条件が記載されていますので、必ずご確認の上でお願いします。



posted by みのさん at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2020年08月12日

警報が発令されました

北アルプス圏域に「新型コロナウイルス警報」が発令されました。
複数のクラスターが発生したためだそうです。
白馬にはたくさんの県外ナンバー車が来ていますので、三密にならないようにより注意しなければいけません。
洗濯船では、感染防止の観点から、長野県から移動について慎重に判断を要請されている都道府県からのご宿泊については、ご遠慮いただいているところです。
posted by みのさん at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2020年07月29日

新型コロナウイルスへの対応について

当館の新型コロナウイルスへの対応について

最初に、真に申し訳ありませんが、当館はGo to トラベルキャンペーンには参加していませんので、十分ご留意ください。
ご予約の際は、以下につきまして、ご納得いただいたうえで、お願いします。

@長野県からのお知らせを必ずご確認のうえご予約ください。
「長野県新型コロナウイルス感染症対応方針」は、国の動向等によっては見直しがありますので、随時ご確認ください。

県は7月29日付けで、新型コロナウイルス感染がさらに拡大するおそれがあるとして、感染警戒レベルを2に引き上げました。
また、8月4日付けで、地域は特定されるものの、警戒レベルを3に引き上げています。
直近一週間の人口10万人当りの新規感染者数が0.59人と県独自の引き上げの基準を上まわったことから、「域内感染発生期」と考え、これに合わせて「新型コロナウイルス注意報」を発表しました。

こうした状況を受けて、感染拡大の進んだ都道府県への往来の必要性を検討し慎重に判断した結果、当館としては対象となる都道府県として、長野県から発表されている往来自体の慎重な判断並びに行動をよびかけている県内地域・都道府県からのご宿泊はご遠慮いただきます。
  
Aまた、ご予約者様とご宿泊様が相違していることがありますが、当面の間は、ご宿泊されるお客様のご予約に限定させていただきます。
ご来館の折に、ご本人様の確認及び証明をいただきますので、ご留意ください。
ご確認及び証明がされない場合は、ご宿泊をご遠慮させていただきますので、よろしくお願いします。

B当館内は、お客様が安心してお泊りいただけるよう、客室並びに玄関・廊下・洗面などの共用部分などについては、空気感染防止対策、直接触れる場所・部分については、菌の消滅・消毒対策をおこなっています。なお、薬剤耐性菌対策として、アルコールによる消毒は実施しません。その代わりとして手荒れのしない安全な消毒液をスプレー液として常備しています。
白馬に来られてからの三密などによる感染が想定されますので、お客様にはより注意喚起をお願いします。

C今後につきましては、感染拡大などの諸状況によりますが、PCR検査の陰性であることの証明をいただくことが、ご予約の条件に加わることも考えられます。  
   
せちがない世の中になってしまいましたが、感染防止対策のため、ご理解とご協力を切にお願いします。

(令和3年追加分)

新しい年にはいりましたが、コロナ禍の収束は程遠くなり、感染者数の増大はうなぎのぼりの様相になっています。
一都三県に非常事態宣言が発出されたものの、かなり間の抜けたタイミングではないでしょうか。
白馬村においても10人を超える感染者でていますし、ほかのスキー場でも感染者がでている状況です。
こうしたことを踏まえ、長野県から往来の自粛要請が発出されましたなら、その時点でご予約をキャンセルさせていただきますので、ご承知おきください。
なお、ご来館の折には、お客様におかれましても十分なコロナ対策を講じていただきますようお願いします。


     
posted by みのさん at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2020年06月02日

営業は再開しましたが。

5月いっぱいまで県からの自粛要請もあり休業していましたが、6月1日からとりあえず営業を再開しました。
そうは言っても、コロナ禍が収束していない中、幾ら非常事態宣言が解除されても、感染のリスクは何時どんな時に襲ってくるのか、かいもく見当がつきません。
国や政府、各地方公共団体や白馬村などから宿泊施設向けコロナ対応マニュアルなどが発表されていますが、まるで医療機関のような対応方法が書かれていて、零細宿泊施設ではとても現実的とは思えない過剰なものです。
そうであるならば、いっそ検査で陰性結果になった証明書を持っている人だけ予約を受け付けるようにしたいものです。
そして、ご宿泊前・中・後の部屋やお風呂、トイレを始め、入口から通路・階段・洗面に至るまで全館消毒の手間暇と消耗品にかかる負担金などを考えれば、感染予防費として5割増し相当の料金を受領しなければ業としてやってはいけないでしょう。
リスクを冒してまで宿泊施設が営業していく道理はありません。
とりあえずは、暫くの間お客様の来館は少ないでしょうから現状通り(当然としてコロナ感染にたいして出来うることはしている。)としていますが、お盆や年末年始の繁忙がリスク増大につながりますので、宿泊施設としての防衛を模索していくつもりです。
特に、冬季のインフルの流行に合わせたコロナの蔓延が予想出来ますので、次のスキー・シーズンは、雪不足も考えられることから今まで通りとはいきません。
何処をみてもマスクだらけの人と人、マスクをすれば大丈夫と思っているのか、マスクが日常の必需品であるかのような風潮。
コロナ禍は、いみじくも人のおぞましさまで暴きだしてしまったようだ。

posted by みのさん at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板

2020年05月06日

非常事態宣言の延長

非常事態宣言の延長をうけて、長野県独自の宿泊施設への休業要請も引き続いています。
今回は、何故か二段構えになっていて、15日までは従前通りとし、16〜31日までは、遠回しの言いぶりになっていて、県内のお客様については休業に当てはめないとのこと。
それでも受け入れの際は、適切な感染予防の徹底を依頼することや、県外への営業活動は行わないよう求めたり、県外からの利用を控えるよう周知の依頼など、特措法に基づかない措置を求めてきています。
これは緩和措置を滲ませておいて風当たりを和らげるための措置に他ならないだろう。
実質的には、5月一杯までの休業要請であるが、保証的な予算措置を取らないための方便としか思えない。
県は自らの首を絞めつけていることを確認すべきなのだが、時間が解決してくれるとでも思っているのだろうか。
とにもかくにも、洗濯船は5月中一杯休業します。
これは当然最終的な意味あいではなく、当面の様子見であることを申し添えておきます。
お客様には大変な迷惑でありますが、日本全体が日和見ですので、如何ともし難いのが辛いところです。
posted by みのさん at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 告知板