2015年07月21日

カールツァイス・プラナー85mm

今回はカールツァイスレンズ群の中でも特に名玉として知られているプラナー85mmレンズで撮影してみました。
キャノンのデジタルカメラ7Dに互換マウントを介し装着して撮影するのは全回と同様。
2015_07_21_9999_29.JPG
このレンズを一躍有名にしたのはポートレイトの分野です。
美しい映り込みがモデルさんたちに評判・人気となり、このレンズを使用することを条件に撮影許可するモデルさんが後をたえなかったとのことです。
2015_07_21_9999_22.JPG
この美しい映り込みはカールツァイス・レンズ全般にいえることなのですが、キャノンやニコン・レンズとはレンズの絞り方が全く違います。キャノンやニコンはできる限り絞り込んで使った方が輪郭が鮮明になり色の滲みが少なく美しい色彩になりますが、カールツァイス・レンズは絞り込みをしないでできる限り解放値あたりで撮影をします。色の滲み込みがたいへん美しいのでパックから被写体が浮かび上がります。
2015_07_21_9999_10.JPG
私は人間を撮影するのは嫌なのですが、たまには撮影せざるを得ないことがあり仕方なく適当にシャッターを切りますが、シャッターをあっという間に押すので被写体が不満を言います。
マニュアル・レンズには被写体との距離が大体解ればピントを合わせる必要などないのです。このことを知らないのは仕方ないのですが、出来上がった写真を見て、「これは私ではない。」と言うのは止めてほしいものです。写真は事実・真実を写しとっているのですから。
posted by みのさん at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真は作法
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/155013884

この記事へのトラックバック