2022年06月29日

暑いこと甚だしい

昨日に引き続いて今日も暑い。
DSC02965.JPG
洗濯船の庭での30℃超えは、いたって厳しいものがある。
木々の日陰の中ですらこの状況なので、日当たり抜群の箇所(ほとんどの家は木々を残らずに切り倒してしまっている場合が多い)は、熱射となっていることだろう。
このような時は体が暑さに順応するまでおとなしくしている方が賢明というものだ。
そうはいっても、用事ができてしまったりして思い通りにゆかないものなのだが、頑張らないようにして過ごす事にしている。
DSC02968.JPG
いつものことだが、花さんたちに和ませてもらっている。
DSC02969.JPG
午後になって少しばかり風が吹いてきたので、暑さも和らいだような気がするが、気だけかもしれない。
戸隠升麻が種袋をつけたので収穫した。
暫くしてから種を取り出して鉢に蒔こうとおもう。

posted by みのさん at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年06月26日

花盛り

今日は曇天で暑い。
洗濯船の庭では、いろいろな花たちの饗宴が繰り広げられている。
この匂いに誘われてか豹紋蝶が集まってきた。
DSC02959.JPG
梅花宇津木がお気に入りのようだ。
DSC02951.JPG
クレマチスは花芽がこれでもかとついていて、これからも暫く楽しめそうだ。
DSC02950.JPG
夢乙女は数は昨年ほど多くはないが可愛いく愛嬌を振りまいてくれている。
DSC02923.JPG
フラワーガールはいつも通り陽気さを醸し出していて可笑しい。
DSC02947.JPG
大山蓮華はそろそろ終盤になってきて白色から茶色になっていく。
DSC02954.JPG
なんといってもユトリロは特別で、私が吸い寄せられていく。
DSC02937.JPG
静かな花盛りに甘い空気が流れている。
posted by みのさん at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節風

2022年06月23日

ユトリロ

何か梅雨明けのような気候になってきて暑い。
こうなってくると元気なのが薔薇さんたちになるのはいつものことだが、
幹が太くなってきたモーリス・ユトリロが鮮やかに咲きだしている。
DSC02908.JPG
今年は蕾も沢山つけていてこれからも暫く楽しめそうだ。
この薔薇は薔薇を始めるきっかけとなった品種なので思い入れは深い。
DSC02932.JPG
アイス・バーグも当然のごとく元気に毎年開花してくれる。
名前が涼しそうなので毎年楽しみにしている。
DSC02930.JPG
バラ科のハマナスも大きく育ってきて次から次へと花芽をつけて咲き乱れている。
少しばかり開花している期間が短いので見過ごすことの無いようにしなければいけない。
DSC02925.JPG
薔薇ではないのだが、大輪のクレマチスが自己主張している。
毎年のことだがありがたいことだ。
風が通らないので蒸している。
わが身には堪えるこの暑さと湿度ではあるが植物には良い環境らしい。
posted by みのさん at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 花図鑑

2022年06月11日

テディーベア

DSC02870.JPG
今にも降り出しそうななか、テディーベアが開花した。
今冬の積雪に散々な目にあったにもかかわらず目出度く成長してくれたものだ。
DSC02872.JPG
キスゲも一輪だけ咲きだした。
コロナ禍にあって、何時でもオフシーズンではあるのだが、いろいろと忙しいのは如何したことか。
よく言えば毎日が充実しているということになる。
posted by みのさん at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 花図鑑

2022年06月09日

カクテル

DSC02864.JPG
今年もカクテルが咲いてくれた。
DSC02866.JPG
ハマナスは元気に沢山の花を咲かせていて、蕾が次々と膨らんできている。
木々の葉が開ききったので周りはグリーンいっぱいになっている。
ドングリの花粉が落ち終わったので空気が澄んだような気がする。
DSC02868.JPG
時折日の射す気持ちの良い日だ。
posted by みのさん at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 花図鑑