2022年03月25日

春が近くまで

今日は風もなく暖かで春うららのようだ。
朝方は冷え込んだものの日中は気温も上昇してきて雪解け後の地面が温められたのだろう、フクジュソウが一輪だけ開花した。
DSC02523.JPG
去年まではこの場所にはいなかったはずなので、どこかから飛んできたのだろうか。
何時もの場所では雪割草が開花している。
DSC02525.JPG
この花も庭の彼方此方で咲きだすので踏まないように注意しなくてはいけない。
今年はまだまだ残雪が多いので、順番に咲きだすだろうから花のシーズンがいつもより長くなるかもしれない。
春が近くにまでやってきているらしい。

posted by みのさん at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月16日

風に乗って

今日は薄曇りになって青空が霞んでいる。
DSC02442.JPG
此のところ風が運んできた砂が白い雪を薄茶色にしていて、汚れているように見えてしまう。
特にスキーゲレンデに縞状になった砂粒は美しくないし、滑りに支障が出るので困る。
遠くの北アルプスの眺望では砂色は確認できないし、霞んでいることもあり景観の支障とはならないのが幸いだ。
お昼ごろになると風がでてきて、時折強風になるのでそのたびにゴンドラがストップし一時的に宙づり状態になる。
ゲレンデの雪質はこのところの暖かさで「腐れ雪」になってきていて、気持ちよさにおいては半減している。
それでも今シーズンは雪の量が豊富なので今しばらくはスキー滑走はできそうだ。
DSC02461.JPG
私は今回でスキーシーズンを終えることにしようとおもっている。
スキーリフトのシーズン券があるので、天候によっては写真撮影に出かけるかもしれない。
その時はスノーシューを履いて散歩することになるだろう。

posted by みのさん at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月13日

駅弁祭りふたたび

今日の我が家の駅弁祭りは地方色豊かにになった。
DSC02427駅弁.jpg
北海道は稚内の「なまら うまいっしょ 海鮮弁当」
愛知県は名古屋の「ひつまぶし」
山形は米沢の「牛肉道場」
美味しくいただきました。
posted by みのさん at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 季節風

2022年03月09日

映える青空

今日は日が射して暖かく感じたので、岩岳スキー場に出かける気になった。
晴れないと景色がみえないのと暖房のない頂上レストハウスでは休憩にならないからだが。
駐車場は結構こみあっていたが、ゲレンデはガラガラでリフト待ちはない。
スキー場の山麓では何かの大会が開催されていて、その所為で車の数が多かったのだろう。
DSC02354.JPG
今日の景観は抜群で来た甲斐があったと云うものだ。
スピード感をもって滑走し、時折立ち止まっての撮影が何時ものことだが、今日もいつも通りになった。
白馬三山もよいのだが、東側の頚城山塊も見どころになる。
DSC02397.JPG
一番左には百名山の雨飾山がどっしりと構えている。
DSC02380.JPG
今日のように空いたゲレンデが申し分ないので、いつもこうだと大変嬉しい。


posted by みのさん at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ黙示録

2022年03月06日

ふたたびの

三月にはいってから暖かい日がつづいていたのだが、安定した天候とは言えなくて雨降りと強風が交互に来ていた。
DSC02342.JPG
今日は気温もさがって雪降りになったが、気象予報によると警報級とのことだ。
締まった雪塊の上に新雪が積もると斜面では雪崩の危険性が高まるので要注意になる。
たとえスキー場といえども例外ではないので油断は禁物だ。
このような日は外出などしないで、オーディオの調整をしている方が言うまでもなく安全だ。
DSC02340.JPG
やり残しの這いまわっているケーブルの防振動対策をすることにした。
まだまだこれからだ。

posted by みのさん at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記